7月16日(日)に「おばけのがっこう 妖怪かるたをつくろう」が行われました。せんせいは、妖怪えほん作家のいちよんごさんとファシリテーターのゆきんこさん。
まず、自分の中にあるもやもやしたものを一人一人模造紙に書きました。
いちよんごさんから、絵札の作り方の説明を聞きました。
好きな紙を選んで、ハサミでちょきちょき切り絵にします。
まず、好きな紙を3枚選びました。
そして、ハサミでちょきちょきして、貼っていきます。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
初めての体験なので、少し悩んでしまう子もいましたが、ゆきんこさんが一緒にその子の中から妖怪のタネをじっくり探してくれ、すてきな妖怪ができました。
絵札が仕上がったら、今度は読み札です。妖怪の名前を考えます。
いちよんごさんがいろんな妖怪の名前を紹介してくれました。
自分の妖怪の名前を考えます。どんな妖怪かな・・・?
どんな妖怪かは、最後に紹介しますね。
妖怪かるたが出来上がったら、みんなで「妖怪かるた大会」です。
「さあ、手は頭の上に!」
「かるたはそっとゆびさしましょう!」
そして、一人一人、自分の妖怪の紹介をしました。
最後は、自分の妖怪かるたを手に、記念撮影。
「ごきげんようか〜い!」
◆みなさんの妖怪かるたを紹介します。
朝起きの口をくさーくする「くちくさおばけ」
気性は荒いけど好きな人にはやさしい「龍王(りゅうおう)」
とりつかれたら恥ずかしくなっちゃう「はずぼけ」
いつの間にか縫い物をしてくれる「とぬた」
(糸を)とおして、ぬって、たたんでくれる。
おにいちゃんの部屋の砂をきれいにしてくれる「かたかたこぞう」
*野菜おばけ(4部作)
とまとにばけておじいさんをこまらせる「野菜おばけ」
もっとやれー「いいぞいいぞ」
「むりむり」なんでもむりむり言いながら
(おじいさんを追っ払った)「四人兄弟」は野菜を食べちゃったとさ
*どれもかわいい妖怪たちです。このように、自分の中にあるもやもやしたものやこんなふうになったらいいなと思うことを妖怪の力を借りて解決したり叶えたりするといいですね。
*いちよんごさん、ゆきんこさん、参加してくれた子どもたち、ありがとうございました。