TEAL GREEN

in Seed Village

お茶がのめる絵本の店

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • お知らせ
  • 店紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • 本の紹介
  • コガモ倶楽部
  • コガモのアトリエ
  • Contact

6月24日(土)第66回コガモ句会  申込受付中!

◆6月24日(土) 第66回コガモ句会

〜俳人・土肥あき子さんを囲んで句会をしよう!〜

●時 間 18:00〜19:30

●定 員 12名(要予約)

●参加費 1,000円

●6月の兼題は、「さくらんぼ」です。

【土肥あき子さんから】

次のコガモ句会のお題は「さくらんぼ」です。末尾の「ぼ(坊)」は、つくしんぼやあめんぼと同じ。小さくかわいらしいものに付けられます。愛らしいさくらんぼを眺めて、味わって、一句を詠んでみましょう。

●コガモの投句箱

コガモ句会とは別に、コガモの投句箱は引き続き受け付けています! 「当季雑詠」、その季節の句であればなんでも大丈夫です。直接お持ちいただくか、FAXまたは郵送でお願いいたします。

締め切り:6月24日(土)

  • Tweet

6月24日(土)おはなし の会  申込受付中!

第174回 ティール・グリーン おはなしの会

◆日 時 6月24日(土)11:00〜11:30

◆定 員 親子で8組くらい(3歳以上、要予約・参加無料)

◆ゲスト 木部秀子さん

皆様のご参加をお待ちしています🦆

  • Tweet

6月18日(日)たてのひろしさん・かわしまはるこさん ギャラリートーク&サイン会  申込受付中!

たてのひろし/作 かわしまはるこ/絵 世界文化社

『あまがえるのたんじょう』の作者のたてのひろしさん と画家のかわしまはるこさんをお迎えして、絵本が出来上がるまでのお話をお聞きしたいと思います。

舘野さんは、この「3びきのあまがえる」シリーズを通して、子どもたちにどのようなことを伝えたかったのでしょうか?
そして、舘野さんの想いを受けとめ、かわしまさんはどのようにアマガエルを描こうとしたのでしょうか? 何年もアマガエルを飼育して観察を続けていらっしゃるかわしまさんのアマガエルに寄せる想いもお聞きしたいですね。
◆日 時 6月18日(日)14:00〜16:00/トーク

◆定 員 20名(要予約)

◆参加費 1,500円

◆16:00からのサイン会は、どなたでも参加できます。

◆たてのひろし  舘野 鴻

1968年、神奈川県横浜市生まれ。

幼少時より熊田千佳慕氏に師事。大学在学中に演劇、舞踏、音楽と出会う。土木作業員や生物調査のアルバイトの傍ら、現代美術の創作や音楽活動を続け、図鑑の標本絵や解剖図、景観図などを描く。2005年より絵本創作を始めた。

絵本に『しでむし』『ぎふちょう』『つちはんみょう』(小学館児童出版文化賞受賞)『がろあむし』(以上、偕成社)、『はっぱのうえに』『みかづきのよるに』『うんこ虫を追え』(福音館書店)、文章を手がけた『あまがえるのかくれんぼ』『あまがえるのぼうけん』『あまがえるのたんじょう』(かわしまはるこ・絵 世界文化社)『ねことことり』(なかの真実・絵 世界文化社)、「いきものづくしものづくし」シリーズ(福音館書店)12巻内の『いし』など。

読み物に『ソロ沼のものがたり』(岩波書店)などがある。

神奈川県秦野市在住。

◆かわしまはるこ

埼玉県生まれ。絵本作家・生物画家。

2006年より舘野鴻氏に師事し、昆虫や植物などの観察法や生物画を本格的に学ぶ。

絵本にちいさなかがくのとも『せみのこえ』(福音館書店)2017年7月発行、『いしがきのすきまに』(福音館書店)2020年6月発行、「いきものづくしものづくし」シリーズ(福音館書店)7巻内の『とげとげのいきもの』、『あまがえるのかくれんぼ』『あまがえるのぼうけん』『あまがえるのたんじょう』(たてのひろし・作 世界文化社)。

挿絵に『野が集まる庭を作ろう』『世界の美しき鳥の羽根』(誠文堂新光社)などがある。

埼玉県在住。

 

  • Tweet

6月7日(水)〜6月25日(日)たてのひろし 作・かわしまはるこ 絵『あまがえるのたんじょう』絵本原画展

たてのひろし/作 かわしまはるこ/絵 世界文化社 定価1,540円

4月27日、人気の「3匹のあまがえる」シリーズ第3弾の『あまがえるのたんじょう』が刊行されました。シリーズ最終章でもある『あまがえるのたんじょう』の刊行を記念しての原画展です。

ラッタ、チモ、アルノー、愛すべき3匹のあまがえるの奇跡のような誕生と出会いを、かわしまはるこさんの透明感あふれるみずみずしい絵で描きます。今回は、水の中の生態が生き生きと描かれ、臨場感たっぷりです。

あまがえるたちが、水の外の世界にでた驚きと喜びを一緒に感じることでしょう。

ギャラリートーク&サイン会

        6月18日(土) 14:00〜16:00

たてのひろしさんとかわしまはるこさんをお迎えして、『あまがえるのたんじょう』に込められた思いや描くためのあまがえるの飼育のお話など絵本が出来上がるまでの舞台裏のお話をお聞きしたいと思います。

そして、「3びきのあまがえる」シリーズはお二人にとってどのような作品だったのかもお話いただけたらと思います。

皆さん、どうぞお楽しみに!

◆日 時 6月18日(日) 14:00〜16:00 /トーク 16:00〜/サイン会

◆定 員 20名ほど(要予約)

◆参加費 1,500円

 

  • Tweet

6月4日(日)ライアーコンサート 申込受付中!

ライアーアンサンブル「アンジェリカ」の皆さんをお迎えして小さなコンサートをいたします。

新緑が眩しい季節のひとときを、

ライアーの澄んだ響きとともにお過ごしください ♪

★演 奏  ライアーアンサンブル「アンジェリカ」(宮坂麻里さん、守山由美子さん、縄 香さん)

★日 時  6月4日(日)

①13:30〜14:15

②15:00〜15:45

★定 員  各回15名(要予約)

★参加費  1000円 小学生以下は無料

★曲 目  春のカノン(キュンストラー)、眠りの精(ブラームス) 他

〜ライアーとは、竪琴(たてごと)のひとつ 優しい音色が心に沁みる楽器です〜

 

昨年夏のライアーコンサート

  • Tweet

5月27日(土)おはなしの会  申込受付中!

第173回 ティール・グリーン おはなしの会

◆日 時 5月27日(土)11:00〜11:30

◆定 員 親子で8組くらい(3歳以上、要予約・参加無料)

◆ゲスト 古庄愛子さん

皆様のご参加をお待ちしています🦆

  • Tweet

5月20日(土)第9回 語りの会  申込受付中!

翻訳家でストーリーテラーの多賀京子さんの「語りの会」も9回目になります。多賀さんの落ち着いた語りは私たちを豊かなお話の世界に誘ってくれます。今年は、グリムの昔話「鉄のハンス」、ファージョンの「ボタンインコ」などを語る予定です。お楽しみください!

昨年の「語りの会」での多賀京子さん

◆ストーリーテラー:多賀京子

◆時 間 18:00〜19:15

◆定 員 15名(要予約)

◆参加費 1000円

皆様のご参加をお待ちしています🦆

  • Tweet

5月15日(月)第74回読書会:本のタネ探検倶楽部  終了しました!

テーマの本を読み、お気に入りの言葉(本のタネ)をひとつ選んで、語り合います。

今回のテーマの本は、ルーシー・M・ボストンの『グリーン・ノウの川』です。

ルーシー・M・ボストン/作 /訳 ピーター・ボストン/絵 亀井俊介/訳 評論社 定価1650円

◆日 時 5月15日(月)14:00〜15:30      

◆定 員 12名(要予約)

◆参加費 500円

◆体調など各自のご判断でお願いいたします。

 

  • Tweet

5月10日(水)〜5月28日(日)林 木林・作 庄野ナホコ・絵 『せかいいちのいちご』絵本原画展

林 木林・作 庄野ナホコ・絵

小さい書房 定価1,980円

最初に届いたひと粒のいちごにうっとりするシロクマ。次の年には2粒・・・年々増えていくいちごの数。

ふえるとへる。増えると減る。

いちごの数が増えるほど、減ってしまったものとは?

林 木林さんによる現代の寓話を庄野ナホコさんの絵が美しく彩ります。

シロクマの表情や上品で素敵な暮らしぶり、心情を映し出しているような背景の色など、見どころがたくさん!

子どもだけでなく大人にも届けたい絵本です。

サイン本、表紙がクロスで箔押しの特装版もご用意してお待ちしています。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

  • Tweet

5月5日(金・祝)〜5月9日(火)はお休みいたします。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • Tweet

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • イベント
  • 営業日時
     © 2023 TEAL GREEN in Seed Village
 

コメントを読み込み中…