4月9日(土)ギャラリートーク&サイン会
〜絵本ができるまで〜
スギヤマカナヨ/作
はまのゆか/作
モリナガ・ヨウ/作
4月7日(木)、定員に達しました。 ありがとうございました。
絵本作家のスギヤマカナヨさん、はまのゆかさん、モリナガ・ヨウさんをお迎えして、それぞれの絵本ができるまでのお話、絵本に込められた想いをお聞きしたいと思います。
◆日 時 4月9日(土) 14:00〜15:30/トーク (要予約)
15:45〜/サイン会 どなたでも参加できます!
◆定 員 15名ほど(要予約)
◆参加費 1500円
◆スギヤマカナヨ
静岡県三島市出身。東京学芸大学初等科美術卒業。
『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞受賞。
主な作品に『K・スギャーマ博士の動物図鑑』(絵本館)、『てがみはすてきなおくりもの』『山に木を植えました』(講談社)、『ぼくのおべんとう』『わたしのおべんとう』『みーせーて』『さあ、てをだして』(以上、アリス館)、『わくわくへんしんハウス』(教育画劇)『あかちゃんがうまれたらなるなるなんになる?』(ポプラ社)、『ほんちゃん』(偕成社)、「ようこそ!へんてこ小学校」シリーズ(KADOKAWA)、『あいうえおあそぼうとしょかんで』(子どもの未来社)『うたう! ももたろう』『そだててみたら…』(以上、赤ちゃんとママ社)、『おやすみとおはようのあいだ』(めくるむ)他多数。
◆はまのゆか
大阪府出身。京都精華大学卒業。
大学在学中より村上龍の著書イラストを多数担当し、『13歳のハローワーク』(村上龍・著 幻冬舎)はミリオンセラーとなる。
イラストを担当した作品『ママが10にん!?』(天野慶・文 ほるぷ出版)は、第10回ようちえん絵本大賞を受賞。
主な作品に、『まめちゃんとまじょ』(教育画劇)『きょうなにしてた?』『九九をとなえる王子さま』(以上あかね書房)『ココアラ』(小学館)『〜しゅうくんかぞくの しあわせレシピ〜 つきみだんご』(光村教育図書)『だんじりまつり』(ポプラ社)『すくすくいのち』(めくるむ)他多数。
◆モリナガ・ヨウ
東京都出身。早稲田大学教育学部卒業。早稲田大学漫画研究会出身。
イラスト、マンガで雑誌を中心に活動。立体作品も手掛け、「空想科学読本」シリーズ(メディアファクトリー)の表紙オブジェを担当。
著書に『ワールドタンクミュージアム図鑑』『あら、カナちゃん!』『35分の1スケールの迷宮物語』(第8回メディア芸術祭マンガ部門ノミネート作品)『東京右往左往』(以上、第日本絵画)『図録・王立科学博物館』(共著・三才ブックス)、『働く車大全集』(アスペクト)がある。
主な作品に『図解絵本 工事現場』『図解絵本 東京スカイツリー』(以上、ポプラ社)「乗り物ひみつルポ」シリーズ(あかね書房)『パタパタ絵本 はしれ!こうそくどうろ』(ほるぷ出版)『らんらんランドセル』(めくるむ)他多数。
こんにちは!
初めて連絡させていただいております。
静岡県三島市の山内と申します。
ティールグリーンさんのお話を伺い、訪ねたいと思っております。
三島でのワークショップではスギヤマカナヨさん、めくるむ 萩原さん、林さんにも大変お世話になりました。
4/9土曜日のトークライブは、まだお申し込みできますでしょうか?
できましたら参加したいと思います。
よろしくお願いします。
山内さま
こんにちは。
トークイベントへのお申し込みをありがとうございます。
1名さま、受け付けました。
当日楽しみにお待ちしています。
こんにちは、私も初めてご連絡させていただきます。小林靖子と申します。スギヤマカナヨさんから直々に16日のワークショップの案内を頂いたところ、その前週にあるこのトークandサイン会にも参加したいと思い、申込方法を探していました…。コチラでよろしかったでしょうか?まだ定員に空きがありましたら、是非よろしくお願い致します。あと16日のワークショップにもとても興味があるのですが、親子参加は難しく、他の親子さん達の邪魔にならない程度に見学だけでもさせていただけると嬉しいのですが。そちらも併せてご検討のほどよろしくお願いします。
小林さま
こんにちは。
4月9日のトークイベントへのお申し込みをありがとうございます。
1名さま、受け付けました。
4月16日も、大人の参加も大丈夫ですので、ご参加くださいませ。もちろん、見学も大丈夫です。
楽しみにお待ちしています。